POSシステム(Point of Sales System)
販売時点情報管理システムのこと。
POSシステムは、POSターミナルとストアコントローラから構成される。
POSターミナルのスキャナーで読み取った商品の売上情報は、ストアコントローラで収集され、店舗運営に活かされる。
スキャナーで読み取るのはバーコード(JANコード)でその規格はJISで定められたが、JANコードを印刷した商品があまりにも少なく普及しなかった。
1982年に大手コンビニエンスストアのセブンイレブンが全店舗POSシステムを導入したのを皮切りに一気にPOSシステムが普及することになった。
- 1982年 セブンイレブン、POS導入
- 1988年 ローソン、POS導入
- 1990年 ファミリーマート、POS導入
POSを導入することで、なにがいつどこで売れたのかが立ちどころに把握することができるようになった。逆にいうと、なにがどこで売れ残っているのかもわかるようになった。
現在の小売業では当たり前のようにこれらのデータを販売に活かしている。
EOS(Electoric Ordering System)
電子受発注システムのこと。
EOSが使われる前は、電話、FAX、郵便なので受発注を行っていた。
受発注に関するデータをネットワークを介して行えるようにすることで、瞬時にしかも、一度に大量の受発注処理が行えるようになった。
EOSを使うことで、電話、FAX、郵便での受発注に比べて、
- 発注から納品までのリードタイム短縮
- 多頻度納品
- 受発注処理の費用低減
が実現される。
[ad#foot]
関連サイト
東芝テック株式会社:専門店・物販店向POSシステムとして国内第1位のシェア(2014年度 DSS研究所調査)