QRからECRそしてSCM アパレル業界で発展したQR(クイックレスポンス)は他の業種へ拡大するようになった。 アメリカの食品業界団体であるFMI(アメリカ食品マーケティング協会)によって提唱された概念がECR(Effi […]
「経営環境変化と進化するマーチャンダイジング」の記事一覧
荷受・検収作業が大幅に削減できるSCMとASN
9690PV
多品種・大量の商品を仕入れている小売業にとって荷受けや検収作業はかなり負担を要する作業だ。 そんな作業も、ITの進歩で荷受・検収作業を大幅に削減することができるようになった。 その仕組は、SCMラベルとASNで実現されて […]
流通機構におけるパートナーシップとは
3018PV
サプライチェーンのマーチャンダイジング 流通機構を構成している要素は、メーカー(生産者)、卸売業、小売業に分類できる。 メーカー、卸売業、小売業はそれぞれ自社の極大利潤を追求して活動している。 そのために、それぞれ、自社 […]
マーチャンダイジングを進化させるVANとEDI
3971PV
VAN(Value Added Network) 「付加価値通信網」のこと。 NTTなどの回線業者から通信回線を借りて、それに高度な通信処理機能をつけることで通信回線を再販売するシステムをいう。 その利用目的が流通に関す […]
日本でPOSシステムを普及させた大手コンビニエンスストア
4246PV
POSシステム(Point of Sales System) 販売時点情報管理システムのこと。 POSシステムは、POSターミナルとストアコントローラから構成される。 POSターミナルのスキャ […]
3つの基本戦略を実現する価格政策と商品政策
11271PV
価格政策 商品の価格を設定したり、変更したりするときに規範とすべき方針を価格政策という。 ポーター教授の3つの戦略の内の「コストのリーダシップ」を実現するための政策ともいえる。 ハイ・ロー・プ […]
オーバーストア現象と5つの競争要因に対する基本戦略
7350PV
オーバーストア現象 店舗が過剰に存在することをオーバーストア現象と呼ぶ。 オーバーストア現象が発生すると、大型店の過当競争や地元の中小小売店の転廃業が起きる。 バブル経済期に出店ラシュが起きた […]
マーチャンダイジングの概念
10666PV
マーチャンダイジング(merchandising) マーチャンダイジングとは、一般に「商品化政策」と訳されている。 売れるための商品作りや、品揃えを行う。 アメリカ・マーケティング協会(AMA)では、「企業のマーケッティ […]